こんにちは、みやまです。
買い物をしたりサービスを受ける時、支払方法はどうしていますか?
以前は現金主義だった私が、最近では日常生活の支払をほぼクレジットカードで済ませています。同じ金額を支払っていても、カードのほうが便利でお得なんですよね。
カード払いのメリット
私が一番感じているクレジットカードのメリットはズバリ、ポイントがつくという点です。現金で支払ってもポイントカードに貯まるということはありますが、クレジットカードの種類によっては現金のときの数倍もお得に貯められます。
私は長年のdocomoユーザーゆえにクレジットカードもDCMX時代からdカードを使っています。(dカードよりDCMXのカードデザインが好きなので有効期限切れるまで意地でもDCMX使う勢。)
コンビニやマクドナルドではiD払いで財布も出さずに済ませられます。タワーレコードや紀伊國屋書店もiD払いができて嬉しい。
貯めたポイントの使い道が多いのもいいですね。以前は携帯の機種変更くらいにしか使えなかったのが、ネットショッピングや実店舗でポイントを利用できるところが増えてます。
あと、意外に支出の管理がしやすい。どこのお店でいくら使ったか明細をwebで確認できるので、今月いくら使ったかなーってチェックして、使いすぎてるなと思う時は支出を控えるようになりました。
カード払いのデメリット
デメリットと言えば気軽に買い物しがちってとこでしょうか。特にAmazonは危険。ほしいものリストに入れていたものが値下がりしていると、購入1クリックへの敷居がゼロになりがちです。
まあ、お金を使いすぎちゃう人は現金でもクレカでも関係なく使ってしまうものだと思うのであんまり関係ないかなとも思います。
現金払いがだるい
最近では現金で買い物をするのがすっかりだるくなってしまいました。財布を取り出すところですでにだるくなっているので怠惰の塊。カードは出しますけど、小銭とかお釣りとかいちいちやり取りするのが面倒になっちゃいました。
使っているdカードは100円で1ポイント貯まるので、少額でもiDやカードで支払いを済ませちゃってます。
クレジットカードが怖いならデビットカードや交通系ICカードがおすすめ
そうは言っても、クレジットカードに対して使いすぎるの怖いな、と感じている人もいると思います。
そういう人は、銀行口座から直接引かれるデビットカードや、あらかじめチャージして使うSuicaのような交通系ICカードで支払ってみるのはどうでしょうか。口座もしくはカードにチャージした分しか利用できないので、使いすぎて請求額がヤバイ、ということにはなりません。
便利なものは賢く使おう
キャッシュレスで払えて、ポイントが貯まっていくという便利さがある反面、ネット上の情報流出やスキミングの怖さがあることは確かです。紛失したり盗難される可能性だってあります。
そこは、自衛できるところもありますしどうにもならない時もあります。リスクを理解した上で、賢く買い物にカード払いを使っていくのは別にいいんじゃないかなーと思いますけどね。
おわりに
どんどんキャッシュレスの世界になってきて、カード払いができるお店も随分増えたように思います。いつの間にか地元のスーパーでクレカ払いや交通系ICなどの支払が可能になってるのを知って驚きました。外国人の観光客や労働者も多く利用するので、やはりキャッシュレスの需要が地方でも高まってきているのでしょう。
インドや中国ではキャッシュレスが急速に進んでるって話だし、もう財布がカードケース化するのもそう遠くない話なのかもしれませんね。
▼クレジットカードのことが詳しくてわかりやすいブログ2選▼