読書
どうも、みやま(@miyamachronicle)です。 朝の通勤時間には本を読むと決めていて、他にもスキマ時間にちょこちょこ本を読んでいる。少なくとも1日20分は読書の時間を取っていると思う。 2021年の上半期は35冊を読み終えた。 その中から、この記事では2021年…
佐藤尚之著『ファンベース ──支持され、愛され、長く売れ続けるために』を読んだ。 この本で取り上げられる「ファン」というのは、いわゆるアイドルや芸能人のようなファンではなく、企業やブランド・商品につくファンのことを指す。 そして、ファンとは「企…
アイドルを応援することは、もしかしたら婚外恋愛に似たものなのかもしれない――。 宮木あや子著「婚外恋愛に似たもの」を読んだ。dTVでドラマ化されるのだが、作中に出てくるアイドルグループ「スノーホワイツ」の設定が某A.B.C-Zそのものなのだ。 しかも、3…
鏡に映る自分の体を見て「ラクして痩せたいな…」と思ったことはないだろうか。 間食をやめなければ…運動をしなければ…とわかってはいるものの、そんな強靭なメンタルがあればとっくに痩せとるわ!!!とか言う私とそこのアナタに朗報。なんと食欲をコントロ…
こんにちは、みやまです。 2017年も残り2日となった年の瀬、いかがお過ごしですか? バタバタと忙しかった12月でしたが、通勤時間や始業前・昼休みなどのスキマ時間を使って読んだ8冊の記録です。 浅山 佳映子「ブログのアクセス数を10倍アップさせる24の質…
こんにちは、みやまです。 毎月恒例の読書記録エントリーです。 11月に読んだ12冊をご紹介します。 「子供おばさんにならない、幸せな生き方」ひかり 「読書の腕前」岡崎武志 「歳月がくれるもの まいにち、ごきげんさん」田辺聖子 「自分の言葉で語る技術」…
こんにちは、みやまです。 毎月恒例の読書記録エントリーです。 10月はAmazonプライム会員の特典としてPrime Readingも始まり、読書を気軽に楽しめる機会がさらに増えました。紙の本と併用して読書の秋を満喫しています。 では10月に読んだ6冊をご紹介します…
こんにちは、みやまです。週末のタリーズでコーヒーをすすりながら秋晴れの夕方を過ごしています。 毎月恒例の読書記録。9月は6冊読了しました。8~9冊ペースで読んでたここ数ヶ月にしてはちょっと少なめです。 唯川恵のエッセイ3冊 「きっとあなたにできる…
こんにちは、みやまです。 夏が終わろうとしていますが、この夏は今までの人生の中で一番本を読んだんじゃないか(当社比)っていうくらいのペースで活字をムシャムシャしています。 毎月恒例の読書記録、8月は9冊読みました。 孤独な夜のココア/田辺聖子 L…
こんにちは、みやまです。 毎日溶けてしまいそうな暑さに脳みそまでやられそうな今日このごろです。一日中程よく涼しい部屋でのんびり読書やインターネットや音楽やらをして過ごしたいのに労働奉仕がそれを許してはくれない悲しみ。 学生さんは夏休み真っ只…
こんにちは、みやまです。 梅雨で湿度の高い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。雨で出かけるのが億劫なときこそ、涼しくした室内で本を読むのもいいですよね。 それでは、今月読んだ本9冊をご紹介します。 内向型を強みにする/マーティー・O・レイニー…
本を読むのに気持ちがいい季節。暑くもなく寒くもない5月の初夏の過ごしやすさが大好きです。
初夏の読書タイムに有川浩の「レインツリーの国」を読みました。
こんにちは、みやまです。 3月全く本を読めていなかったので、4月はなるべく読書の時間を作るようにしていました。ということで、2017年4月に読んだ本4冊をご紹介します。
こんにちは、みやまです。 2月も終わりましたね。気づけば一瞬で過ぎてしまった…。早くない?ねえ早くない?? というわけで、2017年2月に読んだ本6冊をご紹介します。
こんにちは、みやまです。前回、1月に読んだ本について記事を書きました。で、書いてて思った。「読んだ本の内容が思い出せない」ということを。せっかく時間をとって読んだのに、全然自分の糧になっていないのを痛感しました。こんなんじゃ本を買ったお金も…
こんにちは、みやまです。 休職していた会社を退職し、今日から無職デビューです。全然めでたくないね! この話はまた追々書くとしまして、今回は1月に読んだ本をご紹介します。といっても1月は4冊しか読んでないし、なんなら内容もぼやっとしか思い出せない…
こんにちは!みやま(@miyamachronicle)です。 突然ですが、あなたのクローゼットの中には服は何着入っていますか? みやまはというと、恥ずかしながら着ない服がたんまりと押し込められています。あかん…。 フランス人は多くのものを持たず、上質なものを…